2011年1月29日土曜日

ローマ字の正しい?名称

羅馬字会 明治19年
rōmaji nite nihongo no kakikata

5 件のコメント:

  1. ア、ベ、チ、デなんて、当時の日本は一体何語を基礎に、その呼び方を考えたんだろうね?

    返信削除
  2. そうだね・・・ドイツ語だと
    アー、ベー、ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、ハー、イー、ヨットなどだね・・イタリア語だと、ア、ビ、チ、ディ・・らしいね。色々混ざってるかな?

    返信削除
  3. ふうん、面白いね。オランダ語も入ってるかもしれないしね。
    しかし、現在の日本語(外来語だけど)にはVも使われるけど、当時はそんな発想もなかっただろうね!

    返信削除
  4. そうだね。

    当時、独・蘭・仏などの國でローマ字の名称はどうなっていたかを調べた方が良いかもね。
    因みに、羅馬字会のこの綴りを作る委員会に、外国人も参加していたそうだ。

    返信削除
  5. 『厚生新編. 飛虫類,生植部,巧芸部,医療法方部,疾病部』

    Aア Bベ Cセ Dテ Eヱ Fヱフ Gゲ Hハ Iイ Jイヽ Kカ Lヱル Mヱム Nヱン Oヲ Pぺ Qキウ Rヱラ Sヱス Tテ Uユ Vへ Wウヱ Xヱキス Yヱイ Zセイド

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。