2014年4月19日土曜日

国語学系雑誌 最新号  Japán nyelvvel / irodalommal foglalkozó folyóiratok új számai



『日本語学』2014410日  通巻422号(第33巻4号)

特集 命令表現


※ 平安和文の命令表現(藤原浩史)

※ 談話論からみた命令表現(沖裕子)


※〝命令〟と〝指示〟日本語教育における行為要求の扱い
(中道真木男)


※ 日本語教育における命令表現 中国語を母語とする学習者をめぐって― (浜田麻里)


※ 「ようにする」命令形の文と「ように」型指示文(森山卓郎)


※ モダリティとしての命令表現(仁田義雄)




《連載》

※ ことばの散歩道(井上史雄)

※ ことばのことばかり(はんざわかんいち)


※ 対照研究で読み解く日本語の世界(花田康紀)


※ コーパス活用の勘所(田中牧郎)


※ 列島縦断!日本全国イチオシ方言(田附敏尚・太田一郎)






『日本語学』 20144月臨時増刊号 

特集 国語の授業づくり若い先生方に向けて


1 今、なぜ、国語の授業を変えるのか 田中孝一

2 言語活動の充実と国語の授業 高木展郎


3 教育課程の編制の意味 冨山哲也・西辻正副


4 これからの時代が求める新しい学習指導案 松澤直子


5 「話すこと・聞くこと」の授業づくり 門戸千幸・高山実佐


6 「書くこと」の授業づくり 田中洋一・大滝一登


7 「読むこと」の授業づくり 松山雅子・二石朝子


8 「(言語についての)知識・理解」について 千々岩弘一・菊川恵三


9 国語の授業研究をどのように行うか 藤森裕治



10 組織としての授業改善 永吉寛行    








『文学・語学』20143月 第208号 


★ 論文 『発心集』慶安版巻四考―説話配列より編者の意図を辿る―     李曼寧  

『雨月物語』における係結びの特異性―コソ・ゾの破格の再検討―    藁科勝之   

★ 特集        平成25年度全国大学国語国文学会冬季大会シンポジウム  

テーマ「日本文学にみる「旅」」 

〈基調講演〉円環の思想―旅をめぐって― 中西進   

万葉人の旅は何を発見したか      辰巳正明  

何故に旅に―若山牧水の場合―    伊藤一彦 

旅の歌 小島ゆかり   

シンポジウムを終えて    上野誠 


★ 近世文学小特集      東北再考  

★ 研究ノート 『御曹子島渡』の伝本について    石川透  

★ 論文 『陸奥鵆』考―『おくのほそ道』との関わりから―  深沢了子












0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。